

3/19sun 子どもの場から地域へ〜子どもが "歓迎” されるまちレッジョ・エミリアからの学びと、わたしたちのまちのこれから〜
3/19(日)しぜんの国の園長・紘良くんと レッジョ・エミリアなどについて語ります! わたしは4月からしばらく海外へフィールドワークに出ますので、 ぜひ!その前にみなさんと語り合えたらと思っています。 ・ 紘良くんは昨年、わたしは一昨年に ...


反発から創造へ、自分たちのほしい「公園」ができるまで。「パーク・フィクション」greenz.jp
超ド級のパッションを放つ二人に出逢いました。 反発から創造へ、自分たちのほしい「公園」ができるまで。 住民主導のACT×ART「パーク・フィクション」 http://greenz.jp/2017/03/03/park_fiction/...


吉祥寺→福島「食堂ヒトト」の現在地 greenz.jp
2016年秋、吉祥寺から福島へ 一軒の「食堂」が移転しました。 ・ きっと福島のこの先の、同じ景色を見ているから。 吉祥寺から福島へ移転した「食堂ヒトト」の現在地 http://greenz.jp/2017/02/08/shokudou_hitoto/ ・...


希望の種まき、いろいろと!
あけましておめでとうございます。 あっという間に2016年も終わり、2017年の幕開け。 こちらを全く更新できていないですが、 Facebookを中心に情報発信しております。 相変わらず、いろいろ仕掛けています。 年越し前後の2週間は、子連れでスリランカを旅していました。...


「FREITAG」創業者マーカスさんへのインタビュー greenz.jp
トラックの幌のバッグFREITAG(フライターグ) 創業者マーカスにインタビューしました! トラックの幌という“即興的な”素材に寄り添う経営のあり方。「FREITAG」創業者マーカスさんと語る、これからの時代のクリエイティブ・ビジネス論...


Jane&James Singing Workshop
ポートランドから来ていた マットの一連のイベントが落ち着いたら とにかくゆっくりしようと思っていたのに・・・ オーストラリアから素晴らしいミュージックファミリーが初来日。 どうしても、自分が彼らのワークショップを受けたくて 問い合わせたところ、企画させてもらえました!...


都会の真ん中で"ご近所カンケー"をつくる実験「よよギげんキーセッション」
各週末が目まぐるしく過ぎる中、 先々週?(もうよくわからない・・!) 9/3(土)のよよギげんキーセッションの様子を 山岸つよしさんが撮影し、まとめてくださいました。 あのワヤワヤだった1日を淡々と撮り続け ぎゅーーーっと凝縮してくださって、すごい! こんな1日でした。...


Place Makingとしての日本のまつり
岡山〜京都〜大阪、そして東京、 4都市でのトーク&シェアが終わりました。 どの場も素晴らしい参加者のみなさんが集まり、 たくさんの種が蒔かれたひとときでした。 あー 楽しかった! さて、そして今週末には、 ポートランドでお世話になったマットが来日し、...


ポートランドの"森のひと"のこと
エデイブルや食×農のいろいろを発信するウェブサイト 「RiceBall Network」に記事を寄稿しました。 「soil(土壌)の時期である子ども時代を豊かに過ごせば、 おとなになった時になんだってできる。」 “森のひと” マット・ビボウさんと歩く...


種まきフィールドノート!岡山〜京都〜大阪〜東京の旅
6月まるっと1ヶ月のアメリカ滞在から帰ってきて、あっという間に1ヶ月。 とにかくたくさんの人と逢い、言葉を重ね、 わたしが今回のポートランド〜ベイエリアの旅でつかんできたものを ゆっくりじっくり咀嚼してきた1ヶ月でした。 まだまだまとまりきらないこのフィールドワークの感触を...